top of page

さざれ石

先日、三重県の椿大神社へ参拝に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、雨の参道は静かで、ひんやりとして、とても気持ちよかったです。

土砂降りじゃなかったら、雨の椿さんはおススメです。


椿さんにさざれ石を研磨したものが展示してありました。

神社やお寺には、大きなさざれ石が置かれていることが多いですが、研磨されたさざれ石の実物を見るのは初めてでした。

とても美しくて、しばらく見入ってしまいました。


さざれ石とは、君が代で歌われる、さざれ石のことです。

漢字では「細石」と書きますが、漢字の通り、細かい小さい石のことを、さざれ石といいます。


さざれ石に関しての説明は、ものすごく長くなってしまうので割愛します。

ご興味のある方は、web上にたくさん出ていますので、検索してみてください。




研磨したさざれ石の巌


最新記事

すべて表示

こんにちは。 ブログもご無沙汰しております。 花冷えの今日、こちらの地域の火祭りが3年ぶりに開催されました。 朝から爆竹や摺り鉦の音が響き、子ども達の元気な声も聞こえてきます。 活気あるお祭りが開催されて、本当によかった思います。 岐阜市営墓地での各種工事や追加彫りなど、届け出が必要になりますが、このたび 岐阜市営墓地の工事申請がオンラインでできるようになりました。 紙での申請も引き続き可能とのこ

こんにちは。 いつもブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。 早いもので、2022年も最後の月になりました。 年内の追加彫りの受付は締め切らせていただきました。 来年2月完成の追加彫りは受付可能です。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、営業はしていませんってなんぞや?ですよね。 ここ最近、愛知県の字彫り業者がうちの名前を出して岐阜で営業をしているようです。 「岐阜の林石材店に出入り

bottom of page